IbrahimLumumbaOmar’s blog

Omar Fanon. Patrice Lumumba. Chama Cha Mapinduzi. Japan must apologize and pay compensation payments for sex slaves during and before World War II.

我々が国際船団「グローバル・スムード」でガザに向かう理由とは?

[1]
[Al Jazeera]7 Sep 2025
Why we are sailing to Gaza on the Global Sumud Flotilla
We sail to sustain hope. To lose hope is to give up on the people of Gaza and surrender them to an evil regime.
By Zukiswa Wanner and Jared Sacks
Award-winning writer and cultural activist. Activist and writer based in Cape Town.
https://www.aljazeera.com/opinions/2025/9/7/why-we-are-sailing-to-gaza-on-the-global-sumud-flotilla
Food. Medication. Shelter. Freedom of movement. Water. Air.
Six basics for the survival of any human being and yet, for the past 23 months, we have watched with horror as apartheid Israel, backed by some of the most powerful governments in the world, has robbed the people of Gaza of these basic necessities for survival.
Together with many in the world, we have marched, spoken up, boycotted – reflecting the sentiments of the global majority. But this has not been enough to pressure world governments to stop Israel’s siege on Gaza and ensure that a genocide, occurring in real time, is put to an end.
While we are unable to deliver all six of the basics listed above, we hope to break the blockade and deliver food, medication and water to a besieged and starving population. This is the mission of the Global Sumud Flotilla (GSF).
The GSF is the largest citizen-led humanitarian flotilla mission to Gaza ever, combining previous humanitarian missions to Gaza over land, sea and air. It builds on decades of Palestinian resistance and international solidarity. It includes activists, humanitarians, doctors, artists, clergy and lawyers – all of whom have come together to take direct action to break the siege.
The South African delegation includes 10 people coming from all over the country and from different backgrounds: Christians, Muslims, Jews, agnostics and atheists united in a common goal of bringing aid to Gaza.
Our efforts are closely aligned with the provisional measures issued by the International Court of Justice (ICJ) on January 26, 2024, and its subsequent orders from March 28 and May 24, 2024, as part of the case of South Africa vs Israel. In the provisional ruling, the ICJ specifically required Israel to take all measures within its power to enable the provision of urgently needed humanitarian assistance in Gaza.
Yet, as South Africa has consistently highlighted in its advocacy before the court and in its leadership role as co-chair and founding member of The Hague Group, Israel has to date failed to comply with these orders. The worsening humanitarian catastrophe in Gaza makes it clear that we cannot remain silent in the face of such impunity.
That is why people of conscience started organising grassroots-run flotillas in an attempt to break the illegal Israeli siege on Gaza.

On June 9, Israeli forces intercepted the Madleen vessel carrying humanitarian aid in international waters. A little more than a month later, on July 25, the Israeli occupation forces intercepted the Handala, another ship carrying supplies, about 70 nautical miles (130km) from Gaza, again in international waters.
While we were able to ensure that the activists on board returned home, some endured physical assaults and trauma at the hands of the Israeli military forces, which constitute crimes and need to be investigated. Apartheid Israel prevented the much-needed food and medicines on board from reaching Gaza, continuing its medieval siege, which amounts to a crime against humanity.

With this history of activists’ attempts at breaking the siege of Gaza, there are those who will ask, why do you think that you will succeed where others have failed before?
To this we answer: Our democracy was won by no small measure with solidarity from the conscientious people of the world who boycotted, divested and demanded that apartheid South Africa be sanctioned. In this sense, sailing on the GSF is the right and humane action to take.
We have protested, we have boycotted, we have demanded divestment from our institutions and we have pressured governments to impose sanctions. The GSF mission is part of this continued action.

Although many nations have the capacity to sanction Israel and even authorise military intervention to end the ongoing genocide, they have done almost nothing beyond rhetorical statements. While we commend the South African government for taking apartheid Israel to the ICJ for the crime of genocide, we also take note that South African companies continue to export coal that fuels the genocide. So far, our government has ignored our demands to impose a coal embargo.

We are sailing on the GSF not only to keep up the pressure but also to sustain hope. To lose hope is to give up on the people of Gaza and surrender them to an evil regime. Having a conscience demands that we do not lose hope.

Part of our strength is that the movement for justice and human rights is growing as more and more people recognise that this is not a war but a genocide. This time around, there is not one flotilla but over 50 from more than 40 countries.
This important mission is comprised of hundreds of people of good conscience from all over the world determined to break the siege and help expose Israel’s planned starvation of the Palestinians. We may be a delegation of only 10 from South Africa, but we represent the majority of South Africans. We, therefore, sail with confidence as our people will be watching and wishing us well because ours is a just mission.

We may be a few hundred on the GSF mission, but we are part of a global majority who have been watching the livestreamed genocide carried out by Israel. As South Africans, as citizens who want a better and just world, we travel on the GSF, noting, as Colombian President Gustavo Petro Urrego wrote in a letter to the flotilla, “Peace is not a utopia, but an obligation.”

 

 

[1]
To lose hope is to give up on the people of Gaza and surrender them to an evil regime. Having a conscience demands that we do not lose hope.
Colombian President Gustavo Petro Urrego wrote in a letter to the flotilla, “Peace is not a utopia, but an obligation.”

 

 


[1]
[Al Jazeera]1 Sep 2025
The Global Sumud Flotilla to Gaza: Everything you need to know
More than 50 ships are heading to Gaza to challenge Israel’s illegal blockade and deliver urgent humanitarian aid.
https://www.aljazeera.com/news/2025/9/1/the-global-sumud-flotilla-to-gaza-everything-you-need-to-know-2
A global fleet of boats, part of an international maritime initiative aimed at delivering humanitarian aid to starving people in Gaza, was forced to turn back after setting sail on Sunday due to bad weather.
In a statement, the organisers said that due to unsafe weather conditions, including strong winds exceeding 30 knots (55.5km/h), they decided to return to port to prioritise the safety of everyone on board.
The team has scheduled a meeting for Monday to decide when to resume their journey to the Gaza Strip, with the possibility of setting sail later in the day.
The first convoy, consisting of dozens of small civilian vessels carrying activists, humanitarians, doctors, seafarers, and humanitarian supplies, departed from Spanish ports on August 31 to meet up in Tunisia with a second wave on September 4.

Organisers describe the Global Sumud Flotilla as the largest maritime mission to Gaza, bringing together more than 50 ships and delegations from at least 44 countries.

Which countries are taking part?
According to the Global Sumud Flotilla, delegations from 44 countries have already committed to sail to Gaza as part of the largest maritime mission to break Israel’s illegal siege.
Countries from six continents will be taking part in the flotilla, including countries such as Australia, Brazil, South Africa and numerous European states.
According to the group, participants are unaffiliated with any government or political party.

Which groups are participating?
This mission is organised by four major coalitions, including groups that have participated in previous land and sea campaign efforts to Gaza:
* Global Movement to Gaza (GMTG) – Formerly known as Global March to Gaza, it is a grassroots movement organising global solidarity actions to support Gaza and break the siege.
* Freedom Flotilla Coalition (FFC) – With 15 years of experience running sea missions, including past flotillas such as the Madleen and Handala, FFC provides hands-on advice, guidance, and operational support to current efforts to break the Gaza blockade.
* Maghreb Sumud Flotilla – Formerly known as the Sumud Convoy, it is a North Africa-based initiative carrying out solidarity missions to deliver aid and support to Palestinian communities.
* Sumud Nusantara – It is a people-led convoy from Malaysia and eight other countries that aims to break the Gaza blockade and foster solidarity among Global South nations.

Collectively, they will form the largest coordinated civilian flotilla in history.

Who are the people involved?
According to the Global Sumud Flotilla, the coalition comprises a range of people, including organisers, humanitarians, doctors, artists, clergy, lawyers, and seafarers, who are united by a belief in human dignity, the power of nonviolent action, and a single aim: the siege and genocide must end.
A steering committee has been set up, which includes the likes of Swedish activist Greta Thunberg, historian Kleoniki Alexopoulou, human rights activist Yasemin Acar, socio-environmentalist Thiago Avila, political scientist and lawyer Melanie Schweizer, social scientist Karen Moynihan, physicist Maria Elena Delia, Palestinian activist Saif Abukeshek, humanitarian Muhammad Nadir al-Nuri, activist Marouan Ben Guettaia, activist Wael Nawar, activist and social researcher Hayfa Mansouri, and human rights activist Torkia Chaibi.

Although hundreds will set sail from the organised fleet, tens of thousands of others have registered to participate in the initiative.

When will the vessels depart, and how long will they take to reach Gaza?
In a media briefing from Placa del Rei in Barcelona, ​​Saif Abukeshek said the exact number would be specified later and that the details of the specific ports and ships were withheld for security reasons.
The group estimates that the fleet will take seven to eight days to make the approximately 3,000km (1,620-nautical-mile) journey to Gaza.

What is a flotilla, and why send aid by sea?
A flotilla is a group of boats or ships organised to deliver essential supplies, such as food, medicine and other materials, to regions in crisis. It is usually organised when traditional supply routes such as air and land corridors are blocked or inaccessible.
Since 2007, Israel has tightly controlled Gaza’s airspace and territorial waters, restricting the movement of goods and people. Even before the war, Gaza had no functional airports after Israel bombed and destroyed the Gaza international airport in 2001, just three years after it opened.
Humanitarian and grassroots flotillas usually operate under the protection of international organisations and are governed by naval laws.
By delivering aid by sea, the Sumud Flotilla aims to confront Israel’s blockade head-on and carry a message that the siege must end.

What happened to previous flotillas?
Several Freedom Flotilla vessels have attempted to break the blockade of Gaza in the past.
In 2008, two boats from the Free Gaza Movement successfully reached Gaza, marking the first breach of Israel’s naval blockade. The movement, founded in 2006 by activists during Israel’s war on Lebanon, went on to launch 31 boats between 2008 and 2016, five of which reached Gaza despite heavy Israeli restrictions.
Since 2010, all flotillas attempting to break the Gaza blockade have been intercepted or attacked by Israel in international waters.

2010 – Gaza Freedom Flotilla
In 2010, Israeli commandos raided the Mavi Marmara in international waters. They killed 10 activists and injured dozens, leading to global outrage. The ship was carrying humanitarian aid and more than 600 passengers.


2011 – Freedom Flotilla II
Freedom Flotilla II was launched in 2011 as a follow-up to the 2010 mission. Organised by a coalition of international activists and NGOs, it aimed to breach Israel’s blockade on Gaza and deliver humanitarian aid.

2015 – Freedom Flotilla III
Freedom Flotilla III was launched in 2015 as the third major attempt by international activists to break through Israel’s naval blockade of Gaza. Organised by the FFC, the mission included several vessels, with the Swedish-flagged Marianne of Gothenburg leading the effort.

2018 – Just Future for Palestine
The Just Future for Palestine Flotilla – also known as the 2018 Gaza Freedom Flotilla – was part of a continued effort by the FFC to challenge Israel’s naval blockade of Gaza.

2025 – Break the Siege ‘Conscience’
While preparing to sail to Gaza on May 2, the Conscience was struck twice by armed drones, just 14 nautical miles (25km) off the coast of Malta. The attack triggered a fire and caused a significant breach in the hull, forcing the 30 Turkish and Azerbaijani activists on board into a desperate effort to bail out water and keep the ship afloat.

2025 – Madleen – The Madleen, launched by the Freedom Flotilla Coalition on June 9, was intercepted by the Israeli military about 100 nautical miles (185km) from Gaza, in international waters.

2025 – Handala – On July 26, Israeli forces stormed the Gaza-bound ship, which was carrying aid to starving Palestinians.

 

 


*****************************************************
*****************************************************
*****************************************************
*****************************************************
*****************************************************

 


[1]
我々が国際船団「グローバル・スムード」でガザに向かう理由とは?
https://parstoday.ir/ja/news/world-i129262-%E6%88%91%E3%80%85%E3%81%8C%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E8%88%B9%E5%9B%A3_%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AB_%E3%82%B9%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%89_%E3%81%A7%E3%82%AC%E3%82%B6%E3%81%AB%E5%90%91%E3%81%8B%E3%81%86%E7%90%86%E7%94%B1%E3%81%A8%E3%81%AF
9月 08, 2025 19:14 Asia/Tokyo
なぜ我々は国際船団「グローバル・スムード」でガザに向かうのか?
なぜ我々は国際船団「グローバル・スムード」でガザに向かうのか?
カタール国営衛星通信アルジャジーラの記事「なぜ我々は国際船団『グローバルスムード』と共にガザへ航海するのか?」の中で、南アフリカケープタウンを拠点とする文筆家兼文化活動家のジャレッド・サックス(Jared Sacks)氏とズキスワ・ワナー(Zukiswa Wanner)氏は「我々は希望を守るために航海している。
希望を失うことはガザの人々への絶望であり、政権への屈服を意味する」と述べています。

サックス氏とワナー氏は、アルジャジーラ宛ての「なぜ我々は国際船団『グローバル・スムード』を率いてガザに向かうのか?」と題した記事において「過去23ヶ月間にわたり、シオニストが牛耳るアパルトヘイト政権イスラエルは世界の主要国の一部の後方支援を受け、食料、医薬品、住居、移動の自由、水といったガザ市民の基本的なニーズを否定する実態を目の当たりにしてきた。我々は世界中の多くの人々と共に抗議活動やボイコットを行い、ガザ封鎖の解除に向けた真剣な行動を求めてきたが、これらの措置では不十分だった」と語りました。

GSFグローバル・スムード・フロティラ(スムードとは、アラビア語で不屈の精神の意味)は、ガザ封鎖を突破し、同地区住民に不可欠な支援を届けるために組織された、最大規模の市民人道支援ミッションです。
この船団には世界中から集まった活動家、医師、芸術家、聖職者、弁護士らが含まれ、人道危機に対処するためガザ地区へ向かっています。

このミッションには、南アフリカ全土からあらゆる階層の代表団が参加しています。
この船団は、ICJ国際司法裁判所から特に支援を受けており、ICJは予てからイスラエルに対し、暫定命令としてガザ地区への人道支援物資の搬入許可を命じていますが、イスラエルはこれまでこの命令順守を拒否しています。

去る6月9日、イスラエル軍は国際水域で人道支援船「マドリーン号」を拿捕し、続いて別の船舶「ハンダラ号」も拿捕しました。
しかし、これらの行為は人権侵害かつ戦争犯罪に当たるものであり、対処と訴追が求められています。

この2人の活動家は、「他者が失敗した場所でなぜ私たちが成功するのか、と問う人々に対する答えとしては、この運動は南アフリカにおけるアパルトヘイトとの闘いの道の延長線上にある、というべきだろう。世界的な連帯と各国政府に対する圧力行使が、最終的にアパルトヘイト体制の終焉へと繋がったのであり、我々はこの経験を活かし、ガザ封鎖を打破しようとしている」と述べています。

多くの国が対イスラエル制裁を行使できる立場でありながら、これまで本格的な実際的措置は取られておらず、一方で世界の多くの国がイスラエル政権を支持し続けています。

この2人の活動家はまた「GSFは単なる象徴的な行動ではなく、正義と人権を求める世界的な運動の一部である。今日、40カ国以上から数十隻の船舶がガザに向かっている。この運動は、抑圧と犯罪に立ち向かう世界の人々の団結を象徴するものである。我々は、自分たちの闘いが正義であると確信しているからこそ、自信を持って闘いを続ける」と断言しています。

さらに「世界中から集まった数百人の良心ある人々が率いるこの人道支援ミッションは、我々が沈黙を守ることはできず、イスラエルの犯罪を暴き、ガザ封鎖を打破するために行動すべきことを改めて認識させるものだ。南アフリカ市民とこの運動の連帯は、希望と正義への拘泥の象徴である。コロンビアのグスタボ・ペトロ大統領が艦隊に宛てた書簡に記したように、『平和はユートピアではなく義務である』」としています。

この点に関して、南アフリカの反アパルトヘイト運動の創始者たる故ネルソン・マンデラ氏の孫であるマンドラ・マンデラ氏も「イスラエル占領下のパレスチナ人の生活はアパルトヘイト下で南アフリカの黒人が経験したどんなものよりもひどい」と述べ、国際社会に支援を求めました。

 

 

[1]
ニュース|イラン外相:「濃縮はイランの権利」/コロンビア大統領:「トランプ氏はガザ市民大量虐殺の共犯者」
10月 01, 2025 17:24 Asia/Tokyo
https://parstoday.ir/ja/news/world-i129678-%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9_%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E5%A4%96%E7%9B%B8_%E6%BF%83%E7%B8%AE%E3%81%AF%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%A8%A9%E5%88%A9_%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%93%E3%82%A2%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E9%A0%98_%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E6%B0%8F%E3%81%AF%E3%82%AC%E3%82%B6%E5%B8%82%E6%B0%91%E5%A4%A7%E9%87%8F%E8%99%90%E6%AE%BA%E3%81%AE%E5%85%B1%E7%8A%AF%E8%80%85

アラーグチー・イラン外相が「ウラン濃縮はわが国の権利である」と語りました。
アラーグチ^外相は30日火曜、米CNNのインタビューで「我々は核兵器保有したいなどという願望を一度も抱いたことはなく、2015年に米国を含むP5+1諸国(国連安保理常任理事国にドイツを加えた6カ国)とJCPOA包括的共同行動計画(通称;対イラン核合意)に署名した際にそのことを証明した」と述べています。

【ParsTodayイラン】
また「ウラン濃縮は我々の権利だ」とし「我々はNPT核兵器不拡散条約に一度も違反したことはなく、常に国際法の枠組み内で行動してきた」と語っています。

中国:「イランに対する制裁と圧力行使に反対」
中国外務省の郭 嘉昆報道官は記者会見で「我々はイランに対する武力による脅迫、制裁、圧力に反対する。そもそも、現在の危機の根本原因は、米国がJCPOA包括的共同行動計画から一方的に離脱したことにある。中国は、政治・外交的手段によるイラン核問題の平和的解決こそが唯一の受け入れ可能な選択肢であると考える」と述べました。

国際ガザ支援船団が危険水域に入域、イスラエルの攻撃示唆が激化
ガザ地区に支援物資を運ぼうと現地に向かっている国際支援船団「グローバル・スムード」の主催者は、「人道支援物資を積んだこの船団は現在、ガザ地区から175海里を航行しており、高危険水域と呼ばれる地域に入ろうとしている」と発表しました。また、約20機のイスラエル無人機がこの船団の船舶上空を飛行し、その動向を監視していると明らかにしています。さらに「この船団へのいかなる攻撃もパレスチナへの攻撃とみなされ、乗員の安全は国際社会の監視にかかっている」と強調しました。

コロンビア大統領:「トランプ大統領はガザ住民のジェノサイドに加担」
南米コロンビアのグスタボ・ペトロ大統領は、「シオニスト政権イスラエルによるガザ地区への攻撃の責任はドナルド・トランプ米大統領にある」と断言するとともに、ジェノサイドの共犯者だとしてアメリカを非難しました。ペトロ大統領はまた、「現状のままジェノサイドに加担し続けるなら、トランプ大統領が受けるべき唯一の処罰は刑務所行きだ」と語っています。

ロシア:「英独仏には独立した役割なし」
オーストリア・ウィーン国際機関のロシア常駐代表のミハイル・ウリヤノフ氏は30日火曜日、「X」において「フランス、ドイツ、英国が、イラン・米国間の核合意を促進することが自らの任務だと公言しているのは滑稽だ。これは、欧州諸国には独立した役割がないことを認めているに等しい」と書き込みました。

 

[1]
アフリカでのパレスチナ国民支持とイスラエル非難の新たな波
9月 30, 2025 
https://parstoday.ir/ja/news/world-i129660-%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%8A%E5%9B%BD%E6%B0%91%E6%94%AF%E6%8C%81%E3%81%A8%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A8%E3%83%AB%E9%9D%9E%E9%9B%A3%E3%81%AE%E6%96%B0%E3%81%9F%E3%81%AA%E6%B3%A2

アフリカ諸国の指導部や市民らがパレスチナ人に対する新たな支持の波の中で、シオニスト政権イスラエルの犯罪を非難しました。


【ParsToday国際】多くのアフリカ諸国で市民らがデモを行い、パレスチナ人への広範な支持を示すと同時に、同国ガザ地区の戦争でのイスラエルによるガザ住民への前例のない犯罪行為を非難しました。
こうしたデモと並行して、一部のアフリカ諸国の指導者らもイスラエルの犯罪行為を非難し、パレスチナ大義への支持を表明しています。

これに関して、南アフリカケープタウンでは3000人以上の活動家、NGO、政党が街頭デモを行い、ガザ戦争を理由とした対イスラエル通商・外交関係の断絶および、首都プレトリアにあるイスラエル大使館の閉鎖を政府に要求しました。
このデモは、南アフリカでここ数カ月行われたパレスチナ支援集会の中でも最大規模のデモの一つとされ、親パレスチナ団体、政党、イスラム教およびキリスト教団体が広く参加して行われました。
デモ参加者らはパレスチナ国旗を掲げてガザ支援のスローガンを連呼して、ガザ被抑圧民を支援すべく見せかけの行動ではなく実践的な措置を求め、デモ終了後は一連の要求をまとめた請願書を南アフリカ下院に提出しています。

こうした中、南アフリカのシリル・ラマポーザ大統領は今月24日、米ニューヨークの国連総会で演説し、国際法ICC国際刑事裁判所の判決を無視しているとしてイスラエル政権を批判し、この政権によるガザ地区での大量虐殺に立ち向かうべく世界規模での行動を求めました。

もう一つの動きとして、北アフリカ・モロッコの最北端タンジールと中部マラケシュの2都市では、市民らがガザ地区封鎖を打破する国際支援船団GSF「グローバル・スムード(忍耐)」を支持するデモ行進を行いました。
タンジールでは市民らが、NGO「勝利支援のためのモロッコ・イニシアチブ」の呼びかけにより抗議集会に参加し、プラカードを掲げ、ジェノサイドの終結とGSF船団への支援を訴えました。
またマラケシュでも、「パレスチナ支援のためのマグレブ戦線」の呼びかけで同様の集会が開催され、参加者らはプラカードを掲げてモロッコ政府に対し、多数のモロッコ人弁護士、医師、専門家も搭乗しているGSF船団への支援を求めています。

ロッコ国民によるパレスチナ人への圧倒的な支持表明により、シオニスト政権と政治関係を築いてきたモロッコ政府に、この問題に関して明確な立場を取らざるを得なくなりました。
この点に関し、モロッコのアジズ・アハヌッシュ首相は国連総会での演説で、ガザ地区における即時停戦と交渉再開を求めました。
そして、パレスチナ問題の政治的解決に向けた新たな展望が開かれたこと、そしてパレスチナ人の正当な権利の実現と独立国家パレスチナ樹立に向けたタイムテーブル策定の必要性を強調しています。
アハヌッシュ首相は、ガザをこの暗澹たる渦から脱却させるべく国際社会の更なる努力の必要性を強調するとともに、ガザ地区ヨルダン川西岸地区への人道支援の無条件搬入を求めました。

また、チュニジアモハメド・アリ・アル・ナフティ外相も国連総会での演説で、イスラエルによるガザ住民への壊滅的な戦争を終結させていないとして国連安保理を批判し、この戦争を「諸国民の怒りとフラストレーションの源」とだとしました。
そして、パレスチナ人に対する殺害と封鎖が続いている現状を非難し、「国際社会は直ちに行動を起こし、ガザ地区の飢餓と飢饉を終息させる責務がある」と述べています。

加えて、エチオピアのタイ・アツクセレッサ(Taye Atske Selassie)大統領も今月25日夜の第80回国連総会での演説でパレスチナ人の自決権を強調しました。

全体的に、イスラエルに対するアフリカの諸国民、特にアフリカ大陸のイスラム諸国の見方は、パレスチナとの歴史的な連帯感、植民地時代の経験、そして現代の地政学的影響が組み合わさっていると言えます。
この見方は、以下のようにいくつかの主要な点にまとめることができます;

これまでの歴史におけるパレスチナとの連帯
- 多くのアフリカ諸国、特に植民地主義と独立闘争を経験した国々は、パレスチナ市民と運命共同体にあるとみなしている
- 故ネルソン・マンデラ氏などのアフリカ解放の指導者らは、繰り返しパレスチナ大義を支持するとともに、イスラエルの占領をかつての南アフリカの人種差別・アパルトヘイトに例えてきた

アフリカのイスラム諸国の立場
- スーダン、マリ、モーリタニアアルジェリアなどのイスラム教国は通常、イスラエルに対して強硬な姿勢を取っており、パレスチナ人の権利を擁護している
-これに対し、モロッコスーダンなど一部の国は近年、外交・経済的圧力を受けて対イスラエル関係正常化(アブラハム合意)に踏み切っているが、この問題はこれらの諸国の世論では否定的な反応を受けている

世論とメディア
- 多くのアフリカ社会、特にイスラム教徒の間では、イスラエルは抑圧と占領の象徴と見なされている
- アフリカ諸国の地元メディアやSNSでは多くの場合、イスラエルによるガザやイエメンへの攻撃に関するニュースを批判的な論調で報じられており、パレスチナ人の犠牲者に対する同情も一般に広まっている

公式見解と世論の見方の乖離
- 一部のアフリカ諸国政府は経済または政治的な理由からイスラエルとの関係を拡大しているが、これらの国の多くでは世論は依然としてイスラエルに対して批判的である
- こうした亀裂により、一部の政府は国内の反発を避けるため国際フォーラムでより慎重な立場を取る傾向にある